データ通信専用SIMと音声通話付きSIMの違いとは
SIMカードを選ぶ際にわかりにくいのが、データ通信専用SIMと音声通話付きSIMです。簡単にいうと、データ通信専用SIMは電話番号がないため電話による通話ができません。
逆に音声通話付きSIMは電話番号があります。
それぞれにメリットとデメリットがあります。
データ通信専用SIMとは
データ通信専用SIMとは、電話番号がないSIMカードです。電話番号がないため、通話やSMSの利用もできません。
LINEなどSMSでのユーザ登録が必要なアプリは、SMSがないため利用ができません。
データ通信専用SIMのメリット・デメリットは
メリット
デメリット
サイトを見たり、faceboookやtwitterなどの利用はできますので、通話とSMSが必要ない方にとっては月額も安いのでおすすめです。- 月額が安い
デメリット
- 080/090の電話番号が使えない
- SMSが使えない
- LINEが使えない
音声通話付きSIM
音声通話付きSIMはデータ通信専用SIMに通話機能とSMSが付いたSIMカードです。SMSの利用ができるため、LINEの利用も可能です。
音声通話付きSIMのメリット・デメリットは
メリット
デメリット
- 080/090の電話番号が使える
- 使用中の電話番号が使える(MNP)
デメリット
- データSIMに比べ、少し月額が高い
docomoやauからの乗り換えで同じように利用をしたい方、SMSやLINEを利用したい方には、音声通話付きSIMがおすすめです。
MNPで電話番号はそのまま使えますが、キャリアの「@docomo.jp」などのメールアドレスは使えなくなりますのでご注意ください。
関連する内容
格安SIMカードとは格安SIMカードの料金プランの選び方とは
携帯大手キャリアと格安SIMカードの違いとは
携帯大手キャリアから格安SIMに変えたときのメリット・デメリットとは
MNP(番号ポータビリティ)とは
データ通信専用SIMと音声通話付きSIMの違いとは
SIMロック解除の義務化で変わったメリットとデメリット
SIMロック解除が必要になるのは、どのような場合?
格安SIMのおすすめ記事
SIMカードが届いてからMNPができる SIMカード 1選Twitter、Facebook、Instagramが使い放題な SIMカード 1選
テザリングができる SIMカード 2選
データ容量が無制限で使える SIMカード 2選
auの端末がそのまま使えるSIMカード 2選
SIMロック解除不可のソフトバンクiPhone5以降が使えるSIMカード 1選
IIJmio![]() 個人向けSIMカードシェア No.1、インターネットイニシアティブ(IIJ)が提供する格安SIMです。 ファミリーシェアプランは家族でSIMカードは最大10枚まで持つことができ、使い切れなかった余ったデータ量は翌月に繰り越しでき、無駄なく使えます。 音声通話機能付きSIM「みおふぉん」と組み合わせれば最新端末をリーズナブルに利用できます。 「IIJmio」の詳細をみる |